施術内容

からだリセット療法叩いたり、揉んだり、ボキボキしない
全く痛みのない整体法

からだリセット療法は、呼吸に合わせた優しい施術をすることで脳に良い影響を与え、病気や痛みが出る前の健康なカラダに自然治癒力によって戻していきます。叩いたり、揉んだり、ボキボキしない、今までの常識をくつがえす、安全で全く痛みのない整体法です。
患者様が本当に困って最後にいらっしゃるのが、保険の利かない整体院です。よくなる整体院東根では、患者様の最後の砦として全身全霊で施術いたします。

カラダが歪む原因とは?

カラダが歪む原因とは?
  • 仕事・スポーツによる
    長時間の同一姿勢・不良姿勢など
  • 転倒・交通事故など
  • 軽い身体のコリをほぐしたい
  • 極度の緊張・ストレス・精神的ショックなど
  • 薬の濫用・副作用・偏った食生活など

からだリセット療法は、
これら全ての原因において
改善をサポートします

なぜコリや痛みなどの症状が改善するの?

何らかの原因によってカラダが歪んでしまうと、人に本来備わっている「自然治癒力」が正常に働かなくなります。
そうすると、コリや痛み、不快な症状、病気などのカラダの不調を、自分自身の力だけでは治せなくなってしまうのです。これは逆に考えると、カラダの歪みを全て取り除けば、その人に本来備わっている「自然治癒力」は正常に働き出し、症状や病気を自ら治すことが出来ると言えるのです。

からだリセット療法の特徴

からだリセット療法の特徴
  • カラダに優しく安全&無痛
  • 呼吸に合わせた自然な動きで施術
  • 叩いたり、揉んだり、ボキボキしない
  • 機械を使わず手技のみ
  • 長時間の施術はいたしません

はじめての方に
おすすめのメニュー

痛い1カ所を
ポイントで施術

【ワンポイント整体】

【ワンポイント整体】

詳細はこちら

ご希望に合わせた
オーダーメイドの施術

【きぼう整体】

【きぼう整体】

詳細はこちら

オーダーメイドの施術&
セルフケア指導

【スペシャル整体】

【スペシャル整体】

詳細はこちら

症例集

20年以上続く、肩と股関節の痛み

20年以上続く、肩と股関節の痛み
本日2回目のSさん(主婦)50代女性

お子さんを出産してから、左股関節の鼠径部に違和感を感じています。

お話をお聞きすると、屈曲時の圧迫感、苦しさのようです。

また左肩は慢性的な痛みが続いています。同時にコリも。

どちらもずいぶんと長い症状の様子。

どうしても何度かかかりそうかな?

と思いつつ施術開始。

まずは肩甲骨周り、肩甲胸郭関節の調整。

しかし思いのほか肩甲骨自体は動きます。

もっと固くて動かないものと思ってた。。。

でも固いところはありました。

腋下の筋肉、そして肩甲挙筋!

また股関節に関しては、屈曲時の鼠径部痛ですので、

股関節のズレが考えられます。

普段の姿勢もずいぶんと悪いんでしょう。

臀部をしっかり弛め、大腰筋も伸ばしておきます。

そして股関節を後下方向へ調整。

ここまでが前回のお話。

2回目の今回、

肩は持ち上げられているような張り感が残り、

鼠径部は軽い違和感程度と、ずいぶん和らいだ様子。

これなら同じ調整で大丈夫ですね!

しっかり調整を行うと、

肩甲骨上角付近に何か残ってるものがあるとは言いますが、

最初の張り感は問題なし!

股関節もOK!

あとはしっかりとこれを癖付けしていきましょうね!

たま~に私の勘が冴える瞬間があります。

たま~に私の勘が冴える瞬間があります。
本日36回目のIさん(主婦)70代女性

坐骨神経痛のような症状でいらしたのが始まりです。

この症状は落ち着いて、3週に一度のメンテナンスで来店中。

さて先日転んで肩を打ってしまいました。

この日から肩に激痛があり、腕が上がらなくなりました。

ご飯を食べるのにも痛みが走るほど。

今日はだいぶ痛みが引いていますが、90度以上腕が上がりません。

反対の手で腕を持ち上げてあげると、痛みもなく上がりますが、

自力で腕を上げようとすると痛みと共に全く力が入りません。

ん~何だか怪しい。。。

私の範疇を超えている気がする。。。

でも出来る範囲で無理かけずに調整をしてみました。

が、やはり結果は全く変わらずです。

肩には、回旋筋腱板(ローテーターカフ)と言われる4つの腱があります。

これらの一部が損傷、または断裂が起きると肩が上がらなくなる症状があるんですが、

私はめっちゃこの状態を考えちゃいました。

「絶対に一度病院でMR撮ってもらってください!」

これが先週のお話。

そして本日来店されたらば、やっぱりですよ!

「肩の腱一本切れっだって言わっだわ!」

とMRの検査結果ですって。

私の勘が冴えた瞬間です。

しかし今回肩甲胸郭関節を敢えて弛めました。

もちろん肩甲上腕関節に負担を掛けないようにしながらです。

すると「あら~肩軽いわ~!」とのこと。

肩の痛みがある為、かばって肩甲骨周りの筋肉に緊張が入っていると考えましたが、

案の定でしたね♪

ドクターの判断では手術もしくは、1ケ月ほど運動していれば

動かせるようになるだろうとの見立てです。

まずは手術せずに運動で対処することとなったようです。

また来月までどうなっているでしょうか?

腰の反りが全くなかったんです!

腰の反りが全くなかったんです!
腰の反りが全くなかったんです!
本日2回目のYさん(会社員)30代男性

仕事中に腰を痛めて、徐々に痛みが強くなってきて、

以前ぎっくり腰になったときは動けなくなったことを思い出して、

すぐに来店されました。

昨日、腰背部を弛め、生理的湾曲をつけたところ、

わずか奥に痛みが残る程度で、楽々動けるようになりました。

そして引き続き本日。

起き上がりや、椅子からの立ち上がりはスムースになりました。

今痛みを感じる場面としては、

ずっと立っているときの腰痛です。

施術は昨日と同じ内容で進めましたが、

生理的湾曲をより強調するように調整。

腰椎を丸めたり、反らしたり調整をすることに。

すると腰を反らす場面では

「あぁ~これ超~気持ちいい~っす!(笑)」

とのこと。

かなりの巨漢であるYさん。

腰椎がほぼ動いていないような固さを感じていましたので、

このセルフケアを毎日続けて頂ければ、

腰痛に悩まされる場面も減るのではないんでしょうか?

転勤族のYさん、1~2年で東日本を移動するため、

整体に興味があっても、なかなか行きつけの整体院という訳にはいかず、

渡り鳥のように、あっちに行ったり、こっちに行ったりと、

整体院が定まらなかったと言います。

少なくとも東根にいる間は、困った時の駆け込み寺扱いしていただけると嬉しいです。

もっとみる