施術内容

からだリセット療法叩いたり、揉んだり、ボキボキしない
全く痛みのない整体法

からだリセット療法は、呼吸に合わせた優しい施術をすることで脳に良い影響を与え、病気や痛みが出る前の健康なカラダに自然治癒力によって戻していきます。叩いたり、揉んだり、ボキボキしない、今までの常識をくつがえす、安全で全く痛みのない整体法です。
患者様が本当に困って最後にいらっしゃるのが、保険の利かない整体院です。よくなる整体院東根では、患者様の最後の砦として全身全霊で施術いたします。

カラダが歪む原因とは?

カラダが歪む原因とは?
  • 仕事・スポーツによる
    長時間の同一姿勢・不良姿勢など
  • 転倒・交通事故など
  • 軽い身体のコリをほぐしたい
  • 極度の緊張・ストレス・精神的ショックなど
  • 薬の濫用・副作用・偏った食生活など

からだリセット療法は、
これら全ての原因において
改善をサポートします

なぜコリや痛みなどの症状が改善するの?

何らかの原因によってカラダが歪んでしまうと、人に本来備わっている「自然治癒力」が正常に働かなくなります。
そうすると、コリや痛み、不快な症状、病気などのカラダの不調を、自分自身の力だけでは治せなくなってしまうのです。これは逆に考えると、カラダの歪みを全て取り除けば、その人に本来備わっている「自然治癒力」は正常に働き出し、症状や病気を自ら治すことが出来ると言えるのです。

からだリセット療法の特徴

からだリセット療法の特徴
  • カラダに優しく安全&無痛
  • 呼吸に合わせた自然な動きで施術
  • 叩いたり、揉んだり、ボキボキしない
  • 機械を使わず手技のみ
  • 長時間の施術はいたしません

はじめての方に
おすすめのメニュー

痛い1カ所を
ポイントで施術

【ワンポイント整体】

【ワンポイント整体】

詳細はこちら

ご希望に合わせた
オーダーメイドの施術

【きぼう整体】

【きぼう整体】

詳細はこちら

オーダーメイドの施術&
セルフケア指導

【スペシャル整体】

【スペシャル整体】

詳細はこちら

症例集

うがいで腕が痺れる

うがいで腕が痺れる
初めてのKさん(男性)会社員

10年前からの腰痛持ちです。

また10年前から出る症状のようですが、

立っているとき、ふとした体勢で右下肢に痺れが出てきます。

腰や股関節をぐにゃにゃ動かしてみると、す~っと治まります。

また数か月前から右肩~上腕にかけて痺れが出ます。

朝の目薬を差す時、歯磨き後のうがいの時に出るようです。

まず下肢の痺れについては、

その場で出るのか?確認して頂きましたが特に出る体勢が見つかりませんでした。

朝の調整でしばらく立っていると出るようなので、

すぐに確認できなかったので、

後日変化があるか教えて頂くことにしました。

施術としては骨盤、股関節、腰椎のバランスを取りました。

また肩の痺れ。

これは【腕を上げる動作】+【首を反る動作】

と分けられます。

確認すると腕だけを上げても問題ありません。

首を反る動作、上を向く動きで痺れ感が出てくるようです。

施術としては肩甲骨周り、胸椎付近、首回りを緩めてみました。

しかし、これだけでは変化がありません。

胸椎2,3番の隙間を広げてみると、
上を向いても痺れは少ないです。

どうやら胸椎のつまりが一つの原因となっているようです。

今度はこの詰りがしっかり広がった状態が継続するよう、

しっかり調整していきましょうね♪

それは既に「凝りは無い」と言ってるようなものです。

それは既に「凝りは無い」と言ってるようなものです。
肩こり でお悩み 過去の症例です。

本日初めてのKさん(会社員)30代男性

長年、肩こりで悩んでいますが、ここ最近、仕事が詰まっており、

肩こりが酷くなっていらっしゃいました。

さて、肩甲骨の周辺を緩めていくと、

特に左の腋下と、両小胸筋に激痛が走ります。

Kさん、反り腰で、超いかり肩。

肩には非常に力が入っています。

やはり周辺の緊張はかなり強いものです。

広背筋、肩甲挙筋、菱形筋、僧帽筋、小胸筋、斜角筋

を調整し、その後、胸椎を含めて肋椎関節の調整を行いました。

すると施術後、、、

無言で肩をぐいぐい動かしながら「ん~。ん~?」

と両肩を目一杯持ち上げて「これだと苦しいかも?」

と頑張って苦しいポイントを探しています。^^;

それはすでに「凝りは無い」ということでもありますね。

ひとまず良かった。

楽な時ほど動きすぎに注意しましょう

楽な時ほど動きすぎに注意しましょう
腰部 でお悩み 過去の症例です。

本日47回目のHさん(主婦)90歳女性

電動のシニアカーでやってきます。

前回は3月の沖縄旅行の前に、腰や下肢の痛みの調整のため、

来院され、その後は1ヶ月に一度の来店をすることにしていました。

4月はメンテナンスにいらっしゃいましたが、

5月は旦那さんの施設への入居が決まりバタバタしてキャンセルされました。

そして6月の今回。

旦那さんの入所している施設へ何度も足を運んでいるうち、

また腰や下肢に痛みが出てきました。

「これに書いてある事ほんとだなぁ~
 歩きすぎちゃって、また痛くなったわ~」

と、やってきました。


今回も仙腸関節や下肢全体の調整を行うと、

かなり和らいだようです。

またしっかり調整していきましょうね♪

もっとみる